高スコアな質問

19
1 回答
4万 閲覧数

JavaScriptからファイルをダウンロードさせるのはどうしたら良いですか?

ブラウザーでダウンロードリンクを踏んだときのようにJavaScriptからファイルをダウンロードさせたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか? $.getJSON('/data.json', function(data) { // ファイルダイアログを表示して、指定したファイルへ data を書き込む });
niu's user avatar
  • 2,020
19
1 回答
8,474 閲覧数

Django の下に Apache や nginx が必要なのはなぜですか?

Web開発を Django でおこなう際、大抵の情報には、いわゆるWebサーバの Apache や nginx の上で Django を動かす構成になっています。 しかし、Djangoはそれ自体がWebサーバであり、わざわざ Apache や nginx を���用する理由がわかりません。 ものによっては、Django は「アプリケーションサーバ」であるので、その下に「Webサーバ」...
keisuke's user avatar
  • 547
19
1 回答
5,019 閲覧数

クライアント側のJavascriptにトークン等を渡したい時、どうやってHTMLに埋め込むべきか

サーバーサイドプログラムが生成した値をJavascriptに渡す際、直接scriptタグ内に変数を出力すべきか、<head>の<meta>タグのcontentとして持たせるべきか決めかねています。 具体例として、CSRF対策用のトークンを使って非同期通信などでデータを取得する際、最初は次のようにしてデータをHTMLに直接出力していました。 <script> ...
Nuages's user avatar
  • 716
18
9 回答
2万 閲覧数

do...while(false)の利点は何ですか

時々こういうプログラムを見かけます do { if (!hoge) break; fuga(); } while(false); これは以下のプログラムと同じではないでしょうか if (hoge) { fuga(); } 2つ目の書き方は1つ目の書き方よりわかりやすいしデバグしやすいと思いますが、1つ目の書き方には利点はありますか
パンダパジャマ's user avatar
18
3 回答
1万 閲覧数

javascript:; ってなんですか?

下記のようにウェブページのリンク先がときどきjavascript:;になっていてリンク先のファイルやページに飛べないことがあります。 このjavascript:;はそもそもどのような処理をして、サイト制作者はなんのためにこのようなリンクを作成するのでしょうか? <a href="javascript:;" rel="nofollow">example.pdf</a&...
ディズニーランド行きたい's user avatar
18
4 回答
4,830 閲覧数

要素に適用されている実際のフォントを知るには?

CSS の font-familyプロパティ について、こちらに font-familyプロパティは、フォントの種類を指定する際に使用します。 フォントの種類はカンマ( , )で区切って複数の候補を並べることができます。 複数の候補を記述しておくことで、先に記述した順にユーザー環境で利用可能なものが選択され、 ...
jirolabo's user avatar
  • 2,234
18
6 回答
2万 閲覧数

DIコンテナを使うメリットが分からない

現在C#とNinjectを使ったDIについて学習を進めております. コンストラクタ・Setter・メソッドの引数の型にインターフェイスを使う方法(※1)と比較して,DIコンテナを使う方法(※2)が優れている点がわかりません. interface IPerson { string Name(); } class Sol : IPerson { string Name() { ...
emoyila's user avatar
  • 205
18
2 回答
1,951 閲覧数

引用符のガイドライン

htmlタグの属性値 CSSのプロパティ(urlなど) JavaScript の文字列リテラル これらで使用する引用符はシングルクォート、ダブルクォートのどちらも使用できますが、メンテナンス性を考慮してスタイルを統一したいです。 また、 htmlタグのイベント属性(onlickなど)に直接JavaScriptを記述する場合 JavaScriptで属性値付きのhtmlタグを編集する場合 ...
jirolabo's user avatar
  • 2,234
18
1 回答
2万 閲覧数

gitにおいて、リモートリポジトリのHEADは、何のためにあるのでしょうか?

ローカルリポジトリのHEADは、チェックアウトされている現在の作業対象を示していると思います。 しかし、リモートリポジトリのHEAD(例えばorigin/HEAD)は、何を表しているのかがわかりません。 これは、何のためにあるのでしょうか?
鈴木太郎's user avatar
17
7 回答
2万 閲覧数

function hoge() と hoge = function() の違いは?

JavaScriptでの関数定義には2つあるみたいですが、違いや使い分けがわからないので教えて下さい。 パターン1 function hoge(a, b) { ... } パターン2 var hoge = function(a, b) { ... } どちらも実行するときはhoge(a, b);でよいのでしょうか。
user5855's user avatar
  • 1,453
17
3 回答
2万 閲覧数

HTML5でinputタグはformタグで囲う必要はありますか?

検索して下記は見つけましたが、HTML5に関する言及はありませんでした。 inputタグはformタグで必ず囲む必要がありますか? - HTML | 教えて!goo 送信する必要がなければ<form>で囲う必要はないと考えております。 また、<input>タグの内容が変わったこときに、Ajax通信をするという処理であれば、送信処理はformではなくAjaxが行うので、<...
shingo.nakanishi's user avatar
17
2 回答
1万 閲覧数

UDP/IP と言わ��いのはなぜですか?

ネットワーク系の用語で TCP/IP という表記はよく目にしますが UDP/IP という表記はあまり見ません。 TCP も UDP も、どちらも IP ネットワーク上で実装されているプロトコルなのに奇妙に思います。 なぜ TCP だけ TCP/IP と表記しがちで UDP は UDP/IP と表記しないのでしょうか?
774RR's user avatar
  • 2.3万
17
2 回答
3,964 閲覧数

vi(vim)で完全にカーソルキーを無効化させたい

学生にviを学習させたいのですが、カーソルキーを使うことを抑制するためのvimrc周辺を教えて下さい。 最終的にはchattr +iで普通には削除できなくする予定です。
fugahogeds's user avatar
17
4 回答
1,315 閲覧数

Cygwinのg++で毎回、実行時に変数のアドレスが一緒になるのは何故?

特に困っているわけではないのですが、素朴な疑問として、 Cygwinのg++で次のコードを実行すると、Cygwinだけが毎回同じアドレスを表示します。 そもそもOSは仮想アドレッシングをしていて、 実際の物理アドレスとは違う値を表示しているのは理解していますが、 Windows(MSVC)/CentOS(g++)/Ubuntu(g++)で下記コードを実行すると 毎回違うアドレスを表示するのですが、 ...
fa11enprince's user avatar
17
3 回答
9,190 閲覧数

RVM と RBEnvの違いは?

開発環境Macを乗り換えたのでRuby環境の刷新を行っています。 RVMかRBEnvのどちらかを利用しようと思っていますが、それぞれの違いや長所を教えて下さい。 これまではRVMを使っており、特に不便を感じていないのですがどうもRVMを離れてRBEnvに移行する人も少なくな��なと感じています。 私自身の用途としてはRuby本体の開発は行いませんが、複数のRubyを切り替えて使います。 ...
Yusuke Ando's user avatar
  • 1,116

15 30 50 件 / ページ