タグとは、質問のトピックを説明する単語またはフレーズです。タグは、質問を具体的で明確に定義されたカテゴリに分類することによって、エキスパートと、エキスパートが回答できる質問とを結びつけるための手段です。
タグは、自分に関係が��るかまたは興味のある質問を特定するためにも使用できます。
質問の下のタグをクリックすると、そのタグ内のすべての質問がページに表示されます。また、そのタグが何であるかの説明と、スタック・オーバーフロー での使用方法の説明も表示されます (タグ名が、実世界では広い意味を持つ一般的な言葉だが、このサイトでは非常に具体的な狭い意味を持つ場合があるため)。これらの説明はタグ Wiki を構成しますが、これは他の投稿と同様にコミュニティが編集できます。
原則として、可能であれば新しいタグの作成は避けてください。新規ユーザーは新しいタグの作成はできません。十分な信用度があっても、新しいタグを作成するのは、自分の質問がこのサイトで今までに他の人が誰も質問していない新しいトピックを対象としていると強く主張できる場合のみにしてください。
各質問は最大でもタグは 5 つまでです。質問をよく説明するものを選択してください。タグではスペースは使用できません。スペースで区切った複数のタグ ([visual]
[studio]
) ではなく、複合タグを、スペースではなくハイフンを使用して作成します ([visual-studio]
)。
タグの書式設定の方法
- すべて小文字を使用します。
- 複数の単語を 1 つの単語に組み合わせるには、スペースをハイフン (-) に置き換えます (例: タグ "unit testing" は
unit-testing
)。 - ���読点は使用しません (タグを URL 内で使用しにくくなるため)
- タグに名前を付けるときは、その主題をどのように検索するかを考えてください。たいていの場合、これはフルネームを入力することになりますが、略語も使用できます。例えば、おそらく
[cascading-style-sheets]
より[css]
の方が適切でしょう。
再タグ付け
あるタグの使用方法が適切でないとい思った場合や、質問にタグが欠けていると思った場合は、編集プロセスの一部として、ユーザーは編集を推奨したり、質問のタグを直接編集したりできます。
以下の場合は質問に再タグ付けしてください。
- そうすることで、価値のある情報を質問に付加している
- あいまいまたは理解しにくいタグを、質問にふさわしく、よく知られ人気のあるタグに置き換えている。
メタタグは避ける
質問ではメタタグは使用しないでください。タグがメタタグであるかどうかを判断するためのヒントを次に挙げます。
- そのタグが質問の唯一のタグとして機能しない場合は、おそらくメタタグです。使用するすべてのタグは、質問の唯一のタグとして多かれ少なかれ機能するはずです。
[beginner]
、[subjective]
、および役に立つ[best-practices]
などのメタタグは、それ自身では役に立ちません。質問の内容に関して何も伝えていません。 - そのタグが、対象者によって意味が異なる場合、おそらくメタタグです。例えば、タグ
[subjective]
というタグの意味は、それ自身が主観的 (subjective) です。[best-practices]
や[beginner]
などのタグも同様です。だれにとってのベスト プラクティス?どのような基準で初心者?広く承認され客観的な定義のあるタグのみを使用してください。
タイトルにタグを使うべきですか?
タイトルにタグを強制的に含めないでください。タグは質問の下に表示され、質問の内容とともに検索エンジンによってインデックス付けされるため、他のユーザーはタグをフォローしたり検索したりすることによって質問を見つけることができます。さらに、タグは質問ページに表示されるので、他の人は質問に回答するときそれを考慮できます。
以下の形式でタグを挿入することは避けてください。
- [タグ]: [質問タイトル]
- [質問タイトル] -- [タグ] [タグ] [タグ]
- [タグ] の中に [質問タイトル]
- [タグ] [タグ] [質問タイトル] [タグ] [タグ] [タグ]
- [タグ] [タグ] [タグ] [タグ] [タグ] [タグ] [タグ] [タグ]
タイトルにタグを��用してもいいのは、タイトルの会話的なトーンにとって本質的である場合のみです。
例えば、「JavaScript, jQuery:これともう一方の使い分けは?」という書き方は、タイトルにタグを強制的に含めています。同じ情報を、会話的なトーンで表現できます。
jQuery を baz の foo the bar に使用できますか。それとも、プレーンな JavaScript を使うと身動きがとれないですか?